チェルシーカップ
2019年6月17日こんにちは。
昨日はチェルシーカップにご招待いただき参加してきました。
参加したカテゴリーはU12。
参加選手は10名。
大会はノックアウト方式(トーナメント)で行われました。
タイ人チームがほとんどでレベルも高く、面白い大会でした。
さて内容といきましょう。
初戦の戦い方と準備
GLADJOY.FCはくじ引きによって初戦を戦うことになりました。
ウォーミングアップ時間は5分。
こんなことはよくある話で、コーチが高校生の時なんか経験しました。
そんな中、両チームともゆっくりとしたゲーム展開。
どちらもミスが多く、ドリブルなんて全く足についていない感じ。
なんだろうな・・・。自分のスイッチが押せていない感じ。
よくあるよね。とはならない。
そんな風に決して考えてはいけない。
練習でやってきた戦術は試合前に話をした通り。
だけどそれだけでどれだけの選手が理解したのだろうか。
すごく気になる。
ではこの1週間どれだけいい準備ができたのだろうか。
コーチやチームとしてではなく、各選手が。
戦術がうまくいかないからではなく、準備をしていないorできていない選手に対しては強く言うようにしています。
試合展開は前半0-3、後半0-2で0-5負け。
得点チャンスもそれほどなく、個の力のみで闘った感じ。
試合後に話したのは、こんな内容。
『負けたから言うわけじゃないし、この内容で勝ったとしても必ず言う。
やってきた戦術をどうしたらピッチでできるのか。
声は出した?ステップは踏んだ?ボールをもらった後のイメージはあった?
味方選手にそれを伝えた?
これまでの練習を見てきてスタメンを決めているし、スタートで出たメンバーは信頼して選んでる。
特に交代しなかったエイト、コウキは練習からやってる。
練習も全てりゅうじコーチが見ていて、サッカーノートもりゅうじコーチが見てる。
しっかり自分達が理解しているのかもう一度確認してみて。
自分がこの2ヶ月3ヶ月積み上げてきたサッカーノートを見直して理解できる?
コーチに言われるから書くものじゃない。
自分が練習で習ったことを家に帰って覚えているのかどうかをテストしてるんだよ。
そこをやらないと週1回の練習や2回3回の練習じゃできない。
みんなの頭の中にサッカー知識はまだまだ入っていないし、空っぽの状態だよ。
だからこそそこにしっかりと色んな事を入れていく必要がある。
今日の試合でできるなんて思ってない。だけどやるのはコーチじゃない。
選手のみんながやるんだよ。コーチだけじゃ勝てない。
一人一人がしっかりとやらないといけない。
ここから約1ヶ月後の大会に向けてやっていく。
しっかりと自分を見直して練習に取り組んでいこう。』
なかなか自分達のミーティングを漏らすスクールやチームもないでしょう。
だけど彼らに対しての愛情があるからこそやります。
彼らがこのブログを見てまた気持ちを新たに頑張ってくれる事を期待して。
昨日は終わってから色々とまっちゃんコーチと夜遅くまで話しました。
GLADJOY.FCってどんなチームなのか。
きっと保護者の人もコーチも選手もみんなで何かをやり遂げるチームなんだと思います。
またりゅうじコーチも気持ちを新たに今日から頑張っていきたいと思います!
みんなで頑張ろう!
明日はサッカーノートについて書きます!
りゅうじコーチ
プロフィール
りゅうじコーチ
元プロフットサル選手であり、JFA公認サッカー・フットサル指導者ライセンスC級を保持。 詳細はこちら