サッカーノート
2019年6月19日こんにちは。
サッカーノートについて書いていきたいと思います。
GLADJOY.FCでは今学期よりサッカーノートを全選手書くようにしています。
幼稚園、低学年はより小さい頃からサッカーと向き合い、文字を書く練習、考える力を養うために行っています。
そして高学年、中学生に関しても同じであり、コーチとのコミュニケーションを取るツールの一つとしても活用しています。
そしてより”考えてプレーのできる選手へ”なるよう、こういったことを始めました。
このノートは自分が日々積み上げていくものです。
本当の意味はなんなのか?
うまい選手、すごい選手はこういったノートを自然と書いて自分の財産として残しています。
皆さんが知っている選手とすれば本田圭佑選手。
日本のスター選手はこういったノートを書いたりしています。
”日々成長”するためではないでしょうか。
がしかし、子どもたち全員がこれを行うことはできません。
ましてや幼稚園、1年生の子はうまく書くこともできません。
伝えたいことを文字にすることや言語化することはすごく難しいこと。
だからこそ練習が必要だと思っています。
より考えてプレーし、感覚と頭で理解できるように日々トレーニングです。
サッカーノートの本当の意味はサッカーと向き合うことであり、サッカーが上手くなるためには”伝えること”も勉強しないといけないと考えています。
なんで?何が?どうして?を常に自分に問い続けて、答えを見つけ出すことが大切です。
時に答えを教えてあげることも必要だと思いますが、それは言葉で言って伝えることだけではなく、ノートのコメントとして書いてあげることも大切だと思います。
彼らが今後頭に入れてサッカー知識も言語化も上達していってくれれば嬉しいですね。
では明日もブログをお楽しみに〜!
りゅうじコーチ
プロフィール
りゅうじコーチ
元プロフットサル選手であり、JFA公認サッカー・フットサル指導者ライセンスC級を保持。 詳細はこちら