GK CLINIC
2019年6月27日こんにちは。
先週末もトレーニングマッチを開催しました。
チーム戦術もあり8試合で失点は3点だったかな。。
とにかく攻められるシーンもそこまで多くなく、しっかりと相手選手の攻撃に対応できていたと思います。
そして試合が終わり、少し休憩してからGKクリニックを開催。
バンコクではなかなかGKコーチはいないのですが、今回は開催させて頂きました。
サッカーのGK?フットサルのGK?
GLADJOY.FCはフットサルスクールとなっていますが、試合はサッカーを行います。
もちろんフットサルをプレーする時もあります。
ではサッカーのGKとフットサルのGKは何が違うのでしょうか。
まずはゴールの大きさが違うため両サイドの下のボール(シュート)への対応が違います。
手でいくのか?足でいくのか?
構え方はそこまで変わりません。
しかし前に出た時の対応も違います。
足の出し方も違います。
フットサルのGKのようなプレーをするGKはノイアーです。
彼はしっかりとシュートストップをしますし、出るタイミングやコースの限定の仕方もすごくフットサルに似ています。
そしてフットサルのGKはテクニックも必要となります。
どちらかというとフットサルのGKは攻撃もできないといけません。
上記の内容をGKクリニックでお伝えしていきます。
今後は『構え方』から『1vs1の時に対応する方法』までやっていきたいと思います。
基礎と応用の両方を少しずつやっていきましょう!
次回日程が決定次第ご連絡致します!
りゅうじコーチ
プロフィール
りゅうじコーチ
元プロフットサル選手であり、JFA公認サッカー・フットサル指導者ライセンスC級を保持。 詳細はこちら