サッカーがうまくなるコツ
2020年2月4日こんにちは。
今日はサッカーやフットサルがうまくなるコツをお伝えします!
昨日のU8レッスンでも話したのでU8の選手は復習になります!
何時間も練習してもムダ
さてある4年生の選手が先日リフティングを毎日1時間ぐらい練習しているけど10回程度から伸びないと言っていました。
レッスン中も必死に練習しています。
まずはその姿をずっと見ていました。
他の選手がどんどん課題をクリアしていく中で1人だけクリアできません。
心折れそうな顔をしていたので、まずは聞いてみました。
コーチ:どれだけ家でやってるの?
選手:毎日1時間ぐらい・・・
コーチ:全然うまくならない?
選手:うん。
さてこの選手はまだまだ成長が必要な選手でしたが、なぜできないのかコーチなりに考えてみました。
ただやってるだけでは上手くなんてならない
人以上に練習しているのはすこしずつわかっていました。
その選手の表情や姿勢など見ているとわかります。
ただ一つだけ気になる点がありました。
コーチが言ったアドバイスを覚えてない
彼はものすごく練習はしているが、コーチに言われたアドバイスを1週間後には覚えていなく、その状態で練習していました。
要するにただ練習をやっていただけ。
それでは上手くならないし、上手くいかない。
言ったポイントを毎日思い出して意識してやってたらもっと上手くいく。
コーチ:ねぇねぇ。前に言ったポイント覚えてる?
選手:・・・
コーチ:今からどれだけやっても上手くならないよ。
選手:・・・
コーチ:ちゃんとコーチが言ったことを意識して練習すること。これを毎日30分でいい。やってみる。
選手:うん。
意味のある練習が楽しくさせる
1週間後。
その選手は20回程度まで増えました。
すこしずつできるようになった。
リフティングをたださせたいわけではなく、成功体験をたくさんできるのがリフティングだということです。
そしてただの成功体験ではない。
『自分で努力して成功すること』
これが成功体験です。
またやってみようという意識で頑張り続けることがとても大切です。
結果としてサッカーがうまくなるコツは
考えて意識(イメージ)して練習すること
そこから成長し試合でもゴールを決めていいプレーをする。
自分の得意なプレーを磨いていくことが大切。
さあ今日もたくさんいいプレーが見られるようにがんばろう!
プロフィール
りゅうじコーチ
元プロフットサル選手であり、JFA公認サッカー・フットサル指導者ライセンスC級を保持。 詳細はこちら