トラップの話
2020年2月7日こんにちは。
更新できてなかったトラップのお話の続きを書きます。
前回お伝えしていたのはトラップには3つあるよって話。
トラップの記事はコチラ↓
http://gladjoy-fc.com/2020/02/05/サッカーで使えるフットサルの技/
今日は逃げるトラップについて書きます。
Contents
”逃げるトラップ”は一流選手もよく使う
さて続きを書きます。
まずは『逃げることでボールを失わない』ということが重要です。
前に進みたい、ゴールを目指したいなど、チャンスを作るためにチャレンジする選手は多いです。
ただリスクも伴う。
ボールを奪われたらカウンターをされる。
サッカー、フットサルは点を取るスポーツです。
しかし裏を返せば守るスポーツでもあります。
世界最高峰の選手の1人、イニエスタ選手はよく魔法のようにボールをキープします。
メッシ選手も同じです。
彼らのプレーを見るとあることに気付きます。
遠回りをして攻める
逃げる=遠回りをする
要するに、遠回りをしていると近道が見えてくるのです。
この考え方はフットサルをやっていて見つけました。
焦らずじっくりせめる。
そこで相手が取りにきた時がチャンスです。
一気に攻めます。
その逃げる、遠回りをする時に必要な技術が逃げるトラップいうことです。
トラップの練習はinstagramで!!
りゅうじコーチ
プロフィール
りゅうじコーチ
元プロフットサル選手であり、JFA公認サッカー・フットサル指導者ライセンスC級を保持。 詳細はこちら