遠征の意味
2020年3月7日こんにちは。
先日遠征に行きました。
ベトナム遠征に向けてたくさん努力をし、家でも意識を一つあげて取り組んできたと思います。
そんな彼らの頑張りを無駄にはしたくなかったので、Goal Sports Agency Co.,Ltd.様にお願いをして大会を主催して頂きました。
遠征は学ぶ場所
遠征ではサッカーだけできればいいものではない。
まずは自立すること。
そして仲間と協力をして協調性を学ぶ場所でもある。
今回の遠征ではまず前日入りをして前日練習を開催しました。
前日は朝と夕方前の2部練習。
まず午前中は確認と各自の調整、チームとしての感覚を合わせることをしました。
1時間半しっかり集中してできたと思います。
午後はリラックスゲーム(ペラドン)をして、バー当て対決やPK対決で終了。
終始リラックスしながらできました!(コーチも参戦)
全員(コーチ含めて)で楽しくやることが大切!
そしてその後は各自この遠征に向けてどんなことに取り組んできたのか、自分の気持ちはどんな気持ちか、お父さんお母さんへの感謝の気持ちを1時間程度で書きました。
自分と向き合う時間をこうして作れたことはいいことだと思います。
そしてできる選手はサッカーノートも記入。
その後は全員で夕食(焼肉)に行き、ゲームセンターにてホッケー対決!!
GLADJOYでは何事も常に対決(勝負がつくように)でやります。
今回も一発勝負のトーナメント!
勝ったのはU8メンバーのNo,7タイセイ、No,11タクマチーム!!
高学年に勝つなんて・・・さすがでした!
大会は残念な結果になりましたが、成長が見られた遠征でした!
今回の遠征で本当に色んなことを学んだと思います。
この2日間だけではなく、これまでに取り組んできたことが大切。
この経験をまた活かしていけるように頑張りましょう!!!
りゅうじコーチ
プロフィール
りゅうじコーチ
元プロフットサル選手であり、JFA公認サッカー・フットサル指導者ライセンスC級を保持。 詳細はこちら