【夢と目標】その違いとは?夢を叶える方法
2020年3月31日『頑張れる人は必ずゴールがある』
こんにちは。
将来の夢(目標)を持った人のモチベーションと”今”を生きる人の違いはなんなのだろうか。
なんでうちの子はやらないんだろう?
なんで今日はやる気が出ないのか・・・
これは大人でも子どもでもみんな共通して言えることだと思います。
そんな悩みを僕の経験と一緒に解決していければと思います。
まずはやってみろ
毎日の仕事、学校、勉強、練習、運動・・・
人には必ずやることがあります。
好きなことばかりやる人生にしたい!!と僕も思います。
朝はゆっくり起きて、美味しいものを食べながら好きなことをとことんする生活をしてみたい。(いや、一生そんな生活がいいかな笑)
でもそうはいきませんよね。
昔から僕はものすごい気分屋で、やるとスイッチが入ったらとことんやるタイプでした。
部屋の掃除もスイッチが入ったら音楽をかけながら2-3時間(6畳の部屋笑)
選手の時も同じで、海外チャレンジしたい!と思ったら即行動しました。
そんな性格のおかげで今の仕事をし始めたと思います。
きっと海外で起業なんてどんなことが必要なのか分からないし、無理だったら、失敗したらどうするの?と不安を抱える方が多いと思います。
ただこんな性格なので、大丈夫だろう。と勝手に思ってました笑
まず言いたいのは、『考えるよりやってみろ(やろうとしてみろ)』
ということです。
目標を決める
子どもの頃によく聞かれるのが将来の夢は何?ですね。
子どもの頃は目標という位置付けではなく、”夢”である。
夢と目標の違いは”やりたいかなりたいか”だと思います。
夢は”なりたい!”という思いからくるもの。
目標は”やりたい!”という思いからくるもの。
夢は想像できること、目標は計画ができるもの。
夢
↓
実行
↓
計画
↓
目標
夢を抱き、目標を立てて、計画をして、実行(行動)をする。
そして人生において夢が叶うかどうかが決まる。
夢は叶わないかもしれない。
でも夢を叶えた人は必ず夢を持って、目標も決めて、計画も立てて、実行もしてる。
だからまずは今の自分の将来の夢に沿って目標を立ててください!
そしてまずはやってみよう!
それを継続させることが大切です。
継続していれば修正する
数ヶ月でも継続をしていると自分にあったやり方、考え方に自然となっていく。
形や姿は必ず変化していくもの。
だからまずはやってみて、続けることが大切。
時にできることを増やすこともあれば減らすこともある。
だけど大切なのは継続すること。
夢があるなら目標を立ててみよう!
〜夢を叶える魔法〜
夢:『サッカー選手になりたい』
目標:『1ヶ月で久保選手のYouYubeを毎日観る』
計画:『毎朝09:00にYouTube観る→観たら真似して練習をする』
継続:『1ヶ月後の変化は何か?分析する』
久保選手のプレイ集
〜GLADJOYの紹介〜
GLADJOYはバンコクで活動するサッカー・フットサルスクールです。
元プロフットサル選手として活躍したコーチが直接指導する本気のスクール。
どんな子にもしっかり向き合える少人数制のサッカー・フットサルスクールとなっております!
プロフィール
りゅうじコーチ
元プロフットサル選手であり、JFA公認サッカー・フットサル指導者ライセンスC級を保持。 詳細はこちら