【怒るだけではダメ!】子どもに教えられる大人になろう
2020年5月21日『大人の経験と知識は別物』
大人はみんな色んな経験や体験をしています。
しかし、子どもに”伝える”ということは難しく感じませんか?
躾(しつけ)って難しいですよね。
指導も簡単ではないです。
サッカーフットサルスクールでなぜこんなことを毎回ブログで書くのかというと、
子ども達には【人間性の成長スキル】を磨いてもらいたいと思っているからです。
そのためには周りの大人が変わっていかないといけません。
子どもはなんで?どうして?とよく聞きます。
そこに対して『仕方ないでしょ。そういうもんなの』と言ってしまう事多々ありますよね。
子どもには必ず『納得のいく説明が必要』なんです。
その納得いく説明が必要な理由と説明方法について書いていきましょう!
Contents
なんで?に対しては自分が納得しろ
子どもに説明ができない理由はただ一つ。
子どもには難しいからではありません。
自分自身がなんとなくで飲み込んでいるからできないのです。
まずは自分自身が納得できるように調べてみましょう!
大人がやるべきことはこの3つのステップです。
■Web検索で調べてみる
↓
■大人は言葉を分解して理解できる
↓
■分解した言葉を子どもがわかるように説明する
子どもは理由がわかれば納得することがほとんどです。
理由なしにダメと言われても納得できません。
そしてそこに必要なことは、皆さんが最も大切にしている『時間』を
費やさないといけません。
時間は最も価値のあるもので、お金では買えないものです。
いつも言いますが、お金よりも時間をかけることが大切になります。
イヤイヤ攻撃には時間と情報が必要
大人も子どももみんな”慣れ”があります。
厳しいことにも、楽なことにもみんな慣れます。
高校の体育会系も最初は厳しいけれど、いつの間にか慣れますよね。
慣れを作り出すことが大切です。
【慣れを作り出す方法】
■説明しながら待つこと
■慌てないこと
■子どもが自分で切り替えられるまで一緒に時間を共有すること
この3つをやるのは大変ですが、これも慣れます。
しっかりと大人も成長していきましょう!!
〜GLADJOYの紹介〜
GLADJOYはバンコクで活動するサッカー・フットサルスクールです。
元プロフットサル選手として活躍したコーチが直接指導する本気のスクール。
どんな子にもしっかり向き合える少人数制のサッカー・フットサルスクールとなっております!
プロフィール
りゅうじコーチ
元プロフットサル選手であり、JFA公認サッカー・フットサル指導者ライセンスC級を保持。 詳細はこちら