【イメージトレーニング】サッカーフットサルの実践で使えるイメトレ
2020年6月26日『想像できることはやがて実現できる』
今回はイメトレについて書きます。
想像することの重要性、親が提供するもの、そして子どもが見たがるものの効果をお話します。
GLADJOYではビデオなどでの分析をお勧めしており、その効果は抜群と感じています。
重要性からお話していきましょう!
想像することが一番重要な準備
トレーニングをする上でも仕事をする上でも必要不可欠なことが『準備』です。
準備が勝率の7割を占める。
ただ準備をすれば良いわけではなく、準備の質を上げることが大切です。
レッスンではその日なにを学ぶのかわからないまま取り組みます。
コーチの最初の言葉の中で伝えられていればいいのですが、そうではない時は準備に時間がかかります。
思ったようなことができない理由はここにあります。
準備はそれほど重要なもので、予習・復習をする理由と繋がっていきます。
予習をするとき、復習をするとき、イメージをしますよね。
イメージをするときに一番効果的なものは映像になります。
トレーニングの理解度をあげるためにも、いいプレーをできるようになるためにも、ミスを繰り返さないためにも映像はとても重要なものになるのです。
では映像を使ってやるといいことをお伝えしましょう!
映像は子どもが主役であること
親の夢が必ずしも子どものやりたいこととは限らない。
だからといって、自由だけを与えるのも違います。
子どもが選ぶからという理由で少しサボっていませんか?
親の仕事はレールを引いてあげたり、導いてあげることです。
なので、しっかりと関わっていきましょう!
関わり方はこちらの記事を読んでみてください↓
【子育ての仕方】将来を見据えた教育と子育てが大切『褒めて伸ばすには理由がある』
では親が提供してあげるべき映像とはどのようなものでしょうか?
以前にも書きましたが、
子どもは親の言うことは聞かないけど、親のすることは真似をします。
なのでそこを上手く利用して、サッカー番組を見るようにすることはオススメです!
特にハイライトは見やすいですね!
そして何よりも効果的なのは、
その子の活躍したビデオ
これは一つのストーリーの中で自分が主人公のようになっています。
子どもの頃は主役は自分です。
自分ができたかできなかったか、できたことは嬉しそうに何度も話します。
自分が活躍したビデオを見るときは自分が活躍できたという事に満足していますが、復習の時間には最適です。
ビデオを見て、イメージして、また同じ場面が起きた時に色んなことをフラッシュバックさせて自分で判断できるようにします。
これが『成長』です。
なので練習も試合も関係なく、サッカーやフットサルをしているときはビデオカメラやスマホで撮影してあげると上達します!!
親が継続することも非常に大切なので、継続してみてください!!
〜GLADJOYの紹介〜
GLADJOYはバンコクで活動するサッカー・フットサルスクールです。
元プロフットサル選手として活躍したコーチが直接指導する本気のスクール。
どんな子にもしっかり向き合える少人数制のサッカー・フットサルスクールとなっております!
No,1を目指してOnly1になれ!
プロフィール
りゅうじコーチ
元プロフットサル選手であり、JFA公認サッカー・フットサル指導者ライセンスC級を保持。 詳細はこちら