【サッカーかフットサルか】バンコク のサッカースクールフットサルスクールで学ぶべきこと
2020年7月20日『フットサルを学ぶ時代』
先日イタリアの強豪クラブのユベントス(クリスティアーノ・ロナウド選手が在籍)が育成年代に導入したというニュースが流れてきた
↓↓
https://twitter.com/UEFAFutsal/status/1283766013130092545
フットサルは育成年代にとって最も重要と数多くの著名人が言ってます
なぜフットサルなのかを書いていきます
決められたルールの中で自由にする
サッカーを教えてもらったことのある方にお聞きします
小学生年代でボールタッチ以外何を教えてもらいましたか?
この質問に対して答えられる人は非常に少ないと思います
フットサルでは、多くの決まり事があります
戦術を含めると数え切れないほど・・・
でもこれを学ぶと『プレーの引き出しが増える』とよく言われます
要するに『頭のいい選手』になれるってことですね!
この時はこれがいい。この時はこっち。と自分で選びながら一番いいプレーを選択できます
レッスンの中で現在は戦術はやっていませんが、コートを狭くしたり、的確なアドバイスを受けられるのがGLADJOYの魅力
ルールを決めて、その中で子ども達が判断していく
失敗は他よりも増えるけど、他よりも学べる
これがフットサルの魅力です
失敗しないようなプレーを覚える
フットサルはサッカーよりもミスが増えるスポーツ
コートが狭い
相手選手のプレスが速い
トラップが大きくなると相手に取られる
パスがズレると相手にカットされる
ゴールが小さい
全てにおいて自然と制限されているのがフットサルです
その中で個人技や連携プレーを学ぶことでサッカーで習得できないことが習得できます
そして失敗が多いスポーツだからこそ、失敗をしないようなことを自然と考えます
トラップも足裏を使ってみたり、キックもコンパクトなキックをします
ドリブルも小さく一瞬で相手をかわす技も覚えます
サッカーで活きる技術をフットサルで学ぶ
これがフットサルを学ぶべき理由になります
そしてバンコクではGLADJOYでしかフットサルは学べません
コートの広いところで練習したい
そんな思いがあったとしても、TRMはサッカーをします
広いコートになった途端、相手選手のプレッシャーを感じなくなります
これもフットサルの特徴ですね!
ルールの中で自由にしていけるよう、更に質の高いレッスンをやっていきます!!
〜GLADJOYの紹介〜
GLADJOYはバンコクで活動するサッカー・フットサルスクールです。
元プロフットサル選手として活躍したコーチが直接指導する本気のスクール。
どんな子にもしっかり向き合える少人数制のサッカー・フットサルスクールとなっております!
No,1を目指してOnly1になれ!
プロフィール
りゅうじコーチ
元プロフットサル選手であり、JFA公認サッカー・フットサル指導者ライセンスC級を保持。 詳細はこちら